島村楽器公式ブログ

全国展開している総合楽器店のスタッフが、音楽や楽器の楽しさや、楽器店にまつわるお話をお伝えします。

ルシアー駒木 の検索結果:

島村楽器の技術者とは何者なのか〜ギターリペアスタッフのお仕事紹介〜

…容は十人十色、先駆者ルシアー駒木をはじめ、笑いと感動の30分をお約束するブリレ奥村、その他個性豊かな技術者が皆様のお悩みを解決します。 島村楽器のギターリペアとは 我々技術者についてご紹介をしたところで、ここからは修理=リペアについてのお話をすすめます。私、ホンダはギタークラフト系の専門学校を卒業後、別の会社で約9年間働いたのちに島村楽器に入社しました。そんな私が入社後に感じた客観的な思いを通して島村楽器のギターリペアの特徴をご紹介します。 その1・・・「修理品がとても多い」…

現役リペアマンも日々勉強?!社外秘リペア技術の講義&実習レポート

…た神出鬼没の技術者、ルシアー駒木! ギターリペア工房では定期的に、題目を決めてルシアー駒木から講義・実習を受講しています。決して若手だけではなく、その時の題目によってはベテランも受講して自分の技術を見つめ直します。 今回の題目は「塗装の基礎」について まずはルシアー駒木から講義を受けます。 マル秘も多いので詳しくは書けませんが、ルシアー駒木の講義にはどんな技術でも共通のポイントがあります。それは「マニュアルの伝授はしない」という点です。「WHY(なぜ)?」を基点に、「なぜ、そ…

弦楽器フェア(日本弦楽器製作者協会主催!)レポート 後編

…と申します。 前編のルシアー駒木より引き続き、私から「2017弦楽器フェア」の後編をレポートさせて頂きたいと思います! 弦楽器フェア会場の最寄駅:九段下駅近くのカフェにて。毎日ここで3人で朝食を頂きました。 ラファンさんは3日間必ず「抹茶ラテ」と「チーズケーキ」の組み合わせ。タディオリさんも「エスプレッソ」と「チョコチップクッキー」という不動の組み合わせです。 当社はこの「弦楽器フェア」に2012年より参加させて頂いており、毎年たくさんのお客様へご来場頂き、おかげさまで毎回大…

弦楽器フェア(日本弦楽器製作者協会主催!)レポート 前編

…さに感動している、 ルシアー駒木です。 今年も開催されました。弦楽器フェア!! ご存知の方も多いですよね!なんと今年で60回目の開催!毎年島村楽器も弦楽器(ヴァイオリンやチェロなど)主体で出展してきました。そしてなんと今回から、弦楽器のブースはそのままに、クラシックギターのブースをギターのフロアに出展!ついにルシ駒の出番がやってまいりました!!!そこで、私同様公式ブログではお馴染み&私のスペイン道中記の回でも登場してくれたイトヤマと2人で、ブログを書かせて頂きたいと思います。…

バンド「UNCHAIN(アンチェイン)」に、ギターサウンドを彩る新たな愛器が仲間入り!!

…ブログでもおなじみ!ルシアー駒木にお願いしました。 今回はスケジュールの都合でギターリペア工房にはニシナガがギターを持ち込みましたが、次回はUNCHAINとみんなで行きたいですね! NT-S3 Products オリジナルブランド - 島村楽器 Gt&Cho 佐藤将文さんセレクト HISTORY NT-C3(NAT) 佐藤さんはオリジナルのカッタウェイシェイプを持つNT-C3をセレクト。低域から高域までバランスに優れたサウンドで、コードストロークから得意のカッティングまで幅広…

リペアマン・ルシアー駒木から見た、ハイエンド・ギターGrosh Guitarsの「20周年記念モデル」

…を得たモデルです。 ルシアー駒木から見るGrosh Guitars Grosh Guitars正規代理店である島村楽器の検品を担当するルシアー駒木。 島村楽器公式ブログにも「ルシアー駒木のよもやま話」で度々登場してギターにおいて圧倒的な知識と経験をを持つ彼は、数々のアーティストと仕事をしたり、彼らのためのギターを製作してきたつわもの。 「ルシアー駒木のギターよもやま話」関連エントリー - 島村楽器公式ブログ Don Grosh検品はルシアー駒木しか許されていません!! そんな…

試聴・聴き比べ可能!弦交換とフレット掃除で音が変わる!

…島村楽器 DVD 「ルシアー駒木のギターメンテ エレキギター基本セットアップ編」音が良くなるメンテナンスメディア: 掃除後のセットアップまで詳しく解説していますので、中~上級者の方も改めて復習してみると発見があるかもしれません。 弦交換&フレット掃除の実施タイミング 冒頭に1ヶ月でボロボロになった弦&サビサビフレットギターをお見せしました。 ギターは(アコギも含め)最低でも1ヶ月に1度は弦交換&フレット掃除を実施しましょう。 梅雨時期~夏にかけては2週間に1度、必要かもしれま…

自分だけのギター・ベースが欲しい方に朗報! 1,714通りから選べる、Historyカラー&カスタム・オーダーシステム!

…作ですが今回は特別にルシアー駒木が登場。 下塗りをするルシアー駒木。 着色は数回重ね吹きする。 バフによる艶出し後にパーツ組込み。 完成! そして で、クールな宮下氏が・・・ こうなる。 もう一度言おう。クールが・・・ にっこりだ。なお、ご本人の希望により オプションで電装系をカスタマイズ。 ヴィンテージ JB で使い慣れた、スタックノブのボリュームに改造をした。 追加料金にはなるが、ちょっとした改造でさらにオリジナル度がグッとアップするのは間違いない。購入後でも島村楽器リぺ…

プロも認める使いやすさ!! ギターメンテナンスの強い味方の登場!

…も度々登場している、ルシアー駒木や、開発のヨシザー・カンノ・ゴータローなど ギター開発系・リペア技術系スタッフの意見を反映させた使いやすさバツグンのアイテムが揃っています。 一通りご紹介しますね。 ギター調整の必需品!六角レンチ ネック調整用のL字レンチは『4mm』『5mm』の2種類 ブリッジ調整用のストレートタイプのレンチは『1.27mm』『1.5mm』の2種類 通常のレンチと比べると、持つところが付いているのがイイ! 絶対まわしやすいです。 弦を外さなくても締められる!ペ…

知られざる「海外ギター買い付け」道中記

…みます。 後ろ姿は、ルシアー駒木シリーズのDVDでもお馴染みの、ギターリペア工房主任の駒木です。ギターの状態を瞬時に判別できる技術を持っており、同行し楽器の状態を確認してもらい状態の良いものを選んで買い付けます。 古い物はトラスロッドも確認します。以前はロッドの確認は嫌がられることもありましたが、現在では大分顔も覚えてもらってきたので断られることもなくなりました。日本に入荷したあと、万が一ロッドに問題があった場合は売り物にならないので、古めの物は必ず確認していきます。またコン…

「ルシアー駒木のギターよもやま話」関連エントリー

…4「工房にお客様!!」 その13「続スペシャルギター!」 その12「スペシャルギター!」 その11「着脱可能!」 その10「配線ってホントに音変わるの??」 その9「こいつは腕の見せ所」ついに仕上がり! その8「こいつは腕の見せ所」後編 その7「こいつは腕の見せ所」 その6「プロの技術は皆さんの近くにも!!」 その5「ルシアー駒木ギターのふるさとへ」 その4「とっておき(塗装ブース)を大公開!」 その3「大手術(ネック折れ)」 その2「身も心もキラキラ」 その1「ごあいさつ」

© Shimamura Music All rights reserved.